クレジットカードの利用でついてくるポイントの話
クレジットカード ポイント

クレジットカードで買い物したときや、料金を支払ったときにポイントがつきますね。

このポイント、多ければ多いほどそれに越したことはなく、
なかにはこのポイントを貯めるために現金をほとんど持たず、
支払いはクレジットカードですべて行うツワモノもいます。

それはそれで悪いこととは言いませんが、カードでの支払いは実質借金をしたのと同じことですからね。利用はほどほどにしたいですね。

さて、ポイントをいかに効率よく貯めるかについてちょっと考えてみましょう。
そもそもクレジットカードはたくさんの種類があります。

航空会社やガソリンスタンド、そのほかスーパーやネットショップが発行するカードなどなど、実にさまざまです。お気づきかもしれませんが、それぞれの発行会社と関連した商品やショップで買い物をした場合、ポイント還元率が高くなる傾向にあります。

通常、1000円の買い物に対し、50円分のポイントがキャッシュバックされる、つまり還元率が0.5%というのがスタンダードです。
しかしながら、たとえばガソリンスタンドでガソリンを入れ、そのガソリンスタンド会社のカードで支払えば、
ポイント還元率が1%になる場合もあります。

ネットショッピングなら楽天カードの場合、楽天市場での買い物を楽天カードで支払えば、ポイント還元率が2%になるサービスもあります。
ポイント還元率は年間手数料を支払えば、0.5%が1%になったりといったサービスを行っているカード会社も存在しますから、
一概にどこのカードがオトクなのかは判断しにくいでしょう。

しかしながら、本質的には利用するカードの種類が、自分の消費行動と合っているかでオトクかそうでないかが決まります。

たとえば飛行機に良く乗る人は航空会社のカードを持てば得ですし、ネットショッピングが多い人はそれに特化したカードを利用し、
ポイント2倍などのキャンペーンも利用しつつ、ポイントをためていけばいいのです。

ただ注意したいのは、年間でどれくらいの金額分をクレジットカードで利用するのかということと、年間手数料です。
年間手数料が高く、利用金額が低いと、仮にポイント還元率が高くても、年間手数料をマイナスしたときに損をします。

たとえば年間手数料が2000円で年間利用額が20万円、ポイント還元率が1%と年間手数料0円で年間利用額50万円、
ポイント還元率0.5%の場合、どちらがオトクでしょうか。

年間利用額20万円で、1%のポイント還元を受けた場合、2千円分のポイントですね。
それを年間手数料で差し引くとプラスマイナスゼロです。
損もせず、得もせず、ただカードを持っていただけの状態です。

ところが利用額50万円で0.5%の還元率の場合、2500円分のポイント、年間手数料は0円なので、2500円分のポイントがそのまま得というわけですね。

このようなケースもあることを考えながら、クレジットカードを選び、ポイントを上手に貯めていきましょう。


TOPページ   クレジットカード活用術   三角 よくある質問(Q&A)
コピーライト