旅行好きの方ならマイレージカードがお得
マイルを効率よく貯めるには
旅行や出張などで航空機を利用する方には必須アイテムとなるマイルが貯まるクレジットカードですが、マイルを効率よく貯めるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか。
まず基本として、マイルを貯めるためのカードには2種類あります。一つはマイルを貯めるためだけのカード、もう一つがクレジット機能が付いたカードです。マイルを貯めるだけのカードには当然他の機能は付いていませんが、年会費などが無料で作れるので純粋に航空券のためだけにマイルを使いたいという方なら、こちらを作るのもいいかもしれません。
ただし、マイルが貯まるのは航空機を利用した時のみになります。現在主流になっているのが、もう一つのクレジット機能が付いたマイルカードですが、こちらは年会費が掛かる場合が多いですが、ショッピングでもマイルが貯まったり、貯まったポイントをマイルに移行できたりするので、効率よくマイルを貯めるのならこちらをオススメします。
マイルを貯めるには何が一番効率がいいの?
マイルに限って言えば、最も効率効率よく貯まるのは航空会社が発行するクレジットカードということになります。
航空会社が発行するカードは、利用するとポイントが直接マイルとして貯まるので、
交換手数料などの必要がなく非常に効率的です。
ただし、
ANAのカードならANAのマイルが、JALのカードならJALのマイルが貯まり、ANAとJALのマイルを交換するということは出来ず、 使える航空会社は限られるので注意が必要です。
航空会社と提携して発行されるクレジットカードは、マイルを直接貯めることは出来ませんが、
利用に応じて貯まったポイントをマイルに移行することが出来ます。
航空機をあまり利用しない人がマイルを貯める(陸マイラーと呼ばれています)メインの方法がこちらになります。
ポイントをマイルに移行する際に手数料が掛かることが多く、効率という点ではあまりよくありません。
また、移行に手数料が掛からないカードもありますが、その場合移行レートが低めに設定されており、
やはりお得感が弱いのが難点です。ポイントをマイルに移行する場合、移行先が限定されていることもあるので、
自分が主に利用する航空会社と提携しているクレジットカードを選ぶようにしてください。
ということで、効率よくマイルを貯めるなら、
メインを航空会社発行のクレジットカードにして、
サブカードにメインにしている航空会社のマイルへの移行が出来るクレジットカードを使うのが
理想的ではないでしょうか。
貯まったマイルの使い方は?
次に、貯まったマイルの使い方ですが、やはり特典航空券に使うのが最もオトクということになります。
年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期を狙ってみましょう。なぜなら、この時期に利用するパックツアーや航空券の値段は、通常の時期の2倍以上もすることがありますが、特典航空券ではその差がないことがほとんどなのです。一つ問題なのは、この時期の航空券が非常にとりづらいということです。
しかし、これも予約をとる方法があって、国際線ではJALなら搭乗の330日前、ANAなら355日前から電話やインターネットでの予約の受付をしているのです。
受付開始日の開始時間に予約を入れれば、かなり高い確率で予約がとれるはずです。
発券から1年以内であれば、日時や行き先の変更の他にキャンセルも受け付けてくれますから、とりあえず予約だけでもしてしまいましょう。
他にも、マイルをクーポンに交換する手もあります。クーポンは航空券や一部のパックツアーなどに使えますから、
どうしても予約がとれない時はこちらも考えてみましょう。最悪、他のポイントに移行してしまうのもアリですがあまり効率が良くないので、
マイルの期限切れ間近のときだけの緊急措置と考えましょう。
2枚使いで効率よく
マイルが直接貯まる航空会社のカードと提携カードのマイル移行を上手に使いましょう。提携カードなら他のポイントも貯まることがあり、お得にマイルが貯まります。
繁忙期こそチャンス
特典航空券ならシーズンによるマイルの差はありません。変更やキャンセルも可能なので、受付開始になったら速攻で予約を入れてしまいましょう。
期限切れを視野に入れて
期限切れは丸損になりますから、クーポン券の交換や他のポイントへの移行も考えて使い切るようにしましょう。
コピーライト