MUFGカードゴールド
1万円オーバーが当たり前のゴールドカードの年会費ですが、MUFGカードゴールドはゴールドカードの中では破格の年会費1,905円(税別)で作れてしまいます。しかも、初年度年会費は無料です。当然年会費の安さには理由があるわけですが、UFGカードゴールドは海外旅行傷害保険の補償額が最高2,000万円と、他のゴールドカードに比べると若干低い補償額。それに、空港ラウンジの無料使用サービスが付かない。という2つとなっていますが、実は、たったこれだけです。「空港ラウンジを絶対無料で使いたい」とか「傷害保険の補償額が、どうしても2,000万円以上欲しい」という人でなければ、他のゴールドカードを作る理由は見当たりませんね。実際、他社のゴールドカードを解約してまでMUFGカードゴールドに乗り換えるという人も少なくないそうです。しかも、毎月の支払額を自分の都合で自由に設定・変更できる「楽pay(らくペイ)」に登録すれば、2年目以降の年会費が半額の1,000円になります。年会費1,000円は、年会費のかかる一般カードの中の平均年会費よりも低く、MUFGカードゴールドのコストパフォーマンスの高さは、ちょっと異常です。

申し込み資格も、学生を除いた18歳以上で、本人あるいは配偶者に安定した収入がある方となっているため、ハードルは意外なほど低いと言っていいでしょう。カードの発行も、三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行に口座がある方で、提携ブランド にVISAかMasterCardを選べば、最短で翌営業日の発行が可能になっています(JCBは最短2営業日)。
発行会社 三菱UFJニコス株式会社 ブランド VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス
年会費 本会員:初年度無料・2年目以降1,905円(条件付で1,000円)
家族会員:初年度無料・2年目以降も1人目は無料(2人目以降1人につき400円(税別))
ETCカード 同時申込可能
年会費・手数料は無料
担保/保証人 不要 カード発行 最短翌営業日(ブランドがVISA・MasterCardで融資枠を希望しない場合)
手数料率(実質年率) ショッピングリボ:15.00%
ショッピング分割:12.25%~15.00%
キャッシング:15.00%~18.00%
利用限度額 限度額総額:10~200万円
ショッピングリボ・分割:10~100万円
キャッシング:0~10万円
カードローン:0~40万円
締め日/支払い 15日締め翌月10日払い ポイント有効期限 最後にポイントを獲得した月から2年間
申込資格 学生を除く18歳以上で本人か配偶者に安定収入がある方(未成年者は、親あるいは親権者の同意が必要)
必要書類 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票のいずれか1点)のコピー
ゴールドカードでは破格の年会費1,905円(税別)
一般的なゴールドカードの年会費は、10,000円以上が相場ですが、MUFGカードゴールドの年会費はナント2,000円。年会費が安くても、特典やサービスは一般的なゴールドカードと比べて遜色ない内容となっています。
スピード発行にも対応
提携ブランドにVISAかMasterCardを希望すれば、最短で翌営業日のカード発行も可能です。(JCBは最短2営業日・アメリカンエキスプレスは最短3営業日/三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行に口座をお持ちの方)
ポイントがドンドン貯まる「POINT名人.com」
【楽天市場】をはじめ【ZOZO TOWN】【無印良品】【ベルメゾン】など、一度は聞いたことのある有名店が加盟している「POINT名人.com」を経由して、ショッピングをすれば2倍から最大ナント25倍のポイントが貯まります。
三菱東京UFJ銀行を支払い口座にすると
三菱東京UFJ銀行のスーパー普通預金口座を支払い口座に指定すると、ATMの時間外手数料が回数制限なしで無料。
ポイントは、カード使用1,000円につき1ポイント還元率は0.5%と平均的なですが、もちろんポイントアップのプログラムも用意されています。MUFGカード会員が無料で利用できる「POINT名人.com」を経由してネットショッピングをすれば、2倍~最大25倍のポイントがつくので、是非「POINT名人.com」を活用して効率よくポイントを貯めましょう。「POINT名人.com」には、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・など、ネットショップの有名どころがこぞって参加しています。そして、MUFGカードゴールドの入会時に「アニバーサリー月」を指定しておけば、その月に獲得した基本ポイントが1.5倍。グローバルPLUSでは、1年間の利用金額に応じて翌年1年間のショッピングで獲得したポイントを20%~50%優遇など使えば使うほどお得にポイントが貯められます。

ポイントの他にも、ホテルや飲食店、レンタカーなどの優待加盟店で5%~20%の割引特典が受けられます。国際ブランドによって利用できるお店が変わってきますので注意してください。他にも、コンサートやスポーツ観戦のチケットの手配。ゴルフ場の予約の代行なども電話一本手数料無料で行ってくれます。

付帯保険は、海外旅行傷害保険が自動付帯で補償額最高2,000万円で傷害疾病治療費用も200万円まで補償と十分な内容です。ただし、1年間のカードの利用が20万円未満だと翌年度の補償額が2,000万円から100万円になってしまうので注意が必要です。利用付帯ながら国内旅行傷害保険も付いています。それに、国内のみの適用にはなりますが、渡航便遅延保険も付いています。これは、航空便の遅れや航空便に預けた荷物の遅れなどによって生じた宿泊費やその他の費用が、最大2万円まで補償されるという保険です。もちろん、カードで購入した商品の破損や盗難などの損害を補償してくれる「ショッピング保険」やカードの不正使用によって生じた損害を補償してくれるサービスも揃っています。

ETCカードは、手数料年会費ともに無料で作れます。また、中国に渡航する際に便利な「銀聯(ぎんれん)カード」が手数料1,050円で作れるのもうれしいところです。
コピーライト